あつ〜い夏の始まり(≧∇≦)

終業式でもらってきた成績表
何十年も前になるけど開けるときドキドキしてそーっと覗き込んで見た記憶が蘇る
やったあ!と喜んだり
やっぱりな⤵︎手抜きしたもんな;^_^Aと凹みながらも受け止めたり…
懐かしい通知表
さあ受験生!勝負の夏だよ
といってもまだまだ火はつきそうにないね
それよりも子どもたちはこの成績をめぐり不満タラタラ
今日先生に詰め寄る子もいたとか
今のご時世、LINEやらTwitterで愚痴がものすごいらしい
ひいきがある。
◯組はダメなクラスというレッテルが貼られてるからみんな成績を落とされる。
こんなんじゃあ高校受験に悪影響が出る!
などなど…怒り爆発💥 不安増殖
それなりの態度や成績なら納得がいくけれど
えーっ?こんな人までC! はぁー?この子がなんで2?
ってことになっているらしい
そこへもって2学期になってすぐに行われる文化祭の計画すらできていないことも含め
子どもたちは先生に不信感を抱いて止まない
団結してやろうとしているのに...
「全員で準備しても邪魔なだけじゃから何人か集まりゃええが!」とか
「どうせみんな集まってもサボってせん人もおるじゃろ」
などなどネガティブ発言
最悪の場合...
やる気がないのなら先生抜きでやってやる(≧∇≦)なんてことにもなっている
せっかくの最後の一大行事なのにな💧楽しい思い出になるはずなのに
日常の子どもたちの学校での生活態度を知らない私がとやかく言えないけれど
どうしてやることもできないのも歯がゆい
日頃からいろいろと耳にするけれど…子どもの側からしかわからないから鵜呑みにはできないけれど
先生も人間。
確かにいろいろな先生がいる
熱血教師もいれば、その反面、今日が穏便に過ごせて何より!というような先生がいるのも確か
好みがあるのも確かにわかる
でも教育の現場なのだ!人間を育てている!
超マンモス校ゆえに?
子どもたちとが荒れているから?
保護者にもモンスターがいるのも問題?
我慢の限界が来たときの子どもたちの行動が恐ろしい
考えれば考えるほど
なんだか恐ろしくなってきた
難しい年頃の子どもたちを相手の学級運営はさぞ大変なのだろう
*7月営業日のお知らせ
スポンサーサイト