fc2ブログ











悩む・・・ 




もやもや…がとまらない



先日のおやつの日を終えてから一気にもやもや…


電話で次のおやつの日を尋ねてくださったり、近所のスーパーなどでお菓子を購入してくださった方にお会いすると
美味しかったです〜って言ってもらえたり…うれしい反面
悩みにぶつかる



私だけでなくいろいろな方が同じ悩みを持っておられることでしょうが

資格や免許の件!です


私もお店を始める前に
「食品衛生責任者」という資格を苦手な講習を受けて取得しました

各都道府県で多少の条件は違うみたいですが
たまに作って売るにはこの資格さえ取っておけばということで…


講習の内容の中でも、何か月かに1度!程度のことなら自宅の台所で調理したものでも販売ok



気になるところはその先。。。


たまにというのも1度ならよいが2度目はダメという線引きもないとのことなのですが
要するに


毎日はもちろんのこと定期的に…またはたまにでも回数を重ねて調理販売するならば自宅台所以外で壁で仕切られた状態の調理場と梱包場が必要なんです

幼稚園のバザーに出すくらいならいいってことなんです(≧∇≦)


おまけに資格も「菓子製造許可」を別に取得しなければ❗️




保健所によると
最近では様々な場所でお祭りやイベントなどに場所代だけ払って出品している人が多すぎて
収集がつかない現状だとか


資格がない人はもちろん何が入っているか原材料も説明ないまま売られていて保健所側もこれには困っているのだとか
それでも一度きりの出品者に資格を取ってくださいとも言えず黙認されたままのようです💦


これが回数も問題の発端❗️

なぜ私のところにも???
私のように不定期で2、3度というのはもうアウトなの…
ということで心配で保健所に電話して相談したわけです😥


そりゃ質問されればあちらはきちんとこたえられますよね!
資格をとって場所も保健所に図面ができた時点で報告、指導のもと調理場を設けてください❗️とはっきり言われました

それも簡単なシンクを置いただけではダメですよ!とダメ出しまで







そんなぁ(≧∇≦)1度はよくて2度目はダメですか?
3度目は絶対ダメ〜〜

菓子製造許可は取れるとしても〜〜〜〜

場所よ場所❗️
どうしよう😱😱😱😱😱
私…お菓子屋さんに転業するなら一念発起して宝くじでも当てるけど


到底無理❗️❗️❗️
絶対無理❗️❗️❗️

ありえないわ😫😫😫





あーーーーーーーーっ
このままじゃせめてものオープン記念日の1日だけ???

そこへもっていって
焼き菓子も〜〜
栗の渋皮煮もいっさいがっさい全部前日当日で準備するって??それも私ひとりじゃ不可能だわ😭

そうなんですよね〜何日も前から用意するわけにいかないから…




あーーー本当にどうしよう
ってどう考えてもどんなにわめいても現状では10月28日のみになっちゃいますよね⤵︎⤵︎





何年もかけて少しずつ少しずつ知ってもらえて、買ってもらえて、喜んでもらえるようになってきたのにな

栗の渋皮煮ももう来年の予約までいただいてこちらだけはなんとかしますね😊



201511041348137ec.jpeg




ごめんなさいね…ついやり場がなくて愚痴っちゃいました💧


規則は規則…ですもんね





*11月営業日のお知らせ


201511021102364fc.jpeg






スポンサーサイト




[2015/11/04 14:00] 今日このごろ | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://jantique.blog.fc2.com/tb.php/446-ca154a86